【Xperia】StyleCoverStandを買ったのでレビュー【XZ1Compact】

前回の記事でiPhone7が故障したのでXperiaXZ1Compactに乗り換えたってことでしたが、今回はそのXperiaXZ1Compactのアクセサリの話…

公式ケース or 透明TPU

私的には、公式ケースもしくは透明TPU、この二択です。

公式ケースは、メーカーが作っているため、サイズも完璧で、一体感が素晴らしいです。

ですが、公式ケースは高くて買えないという場合は透明TPUを選んでいます。透明TPUケースなら本体のデザインを損ないませんし、ソフトなので衝撃吸収にも役立ちます。

これらの理由で私は公式ケースか透明TPUケースしか使いません。

今回もいつものように適当な透明ケースをAmazonで探そうかと思っていましたが、あまり安くで品質がよさげなものが無かったので高いけど純正買うかと公式ケース「Style Cover Stand」を購入しました。

Style Cover Stand XZ1Compact

今回購入したケースは公式の純正ケース、StyleCoverStandです。

多くのXperiaをを対象にSonyからStyleCoverStandとStyleCoverTouchという二種類のケースが販売されています。

ですが、今回のXperiaXZ1Compactは、StyleCoverStandのみの販売となっています。

先代のXperia X Compactは両方販売されているのに…と少し不満ですが、別にカバー閉じた状態で操作できる必要も感じないのでStandを購入しました。

また、購入する際にSONYストアではなく、公式のXperiaカバーストアで購入しました。

これはSONYストアでは送料が400円ほどかかるのに対して、Xperiaカバーストアでは送料無料だからです。

開封の義

このような箱に入っていました。

角度が調整できるそうです。初耳。

裏側はこんな感じです。品番はSCSG60です。

かっこいい。質感が最高です。

箱から取り出してみました。

ケース本体は非常に軽いです。

内容物は本体と取扱説明書のみとなっています。

裏側です。商品名の通り、スタンドになるので、折り目がついています。

カメラとフラッシュ部分がなんで黒なんだろうと思いましたが白だったらおそらくのっぺりしてダサくなるのでそれも考えてのデザインだと思います。

開けてみました。

内側は透明のプラスチック製です。

スタンド利用時にはこのようになります。

背面部分はキズ対策なのか薄くスモークのかかったような素材になっています。

そして、閉じたときに側面にあるSONYロゴが最高ですね。

Xシリーズ以降、Zシリーズのコンパクトについていた側面のXperiaロゴがなくなってしまっていたのが少し残念だったのでこれは嬉しいです。

内面右下にはSCSG60と品番が書かれています。

装着

それでは実際に装着してみました。

美的センスの欠片も無いような写真ですねwww

これでは折角の美しいデザインが伝わらないということで外側の写真は少し撮り方を工夫してみました…

どうでしょうか、ケースと本体の一体感、素晴らしくないですか??

これは本当に純正ケースを買って良かったと思った瞬間です。

(まあ写真は光の当て方で8割決まります)

最後の写真個人的に好きです。カメラの感じ良いですね〜。

まとめ

みんな、純正ケースを買おう!!

以上。

撮影機材

装着時の写真:Nexus5X(CustomROM)

それ以外の全て:XperiaXZ1Compact

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock