無料で使える学生用ワークスペース「賢者屋」にお邪魔してきました!

皆さん、ワークスペースは利用したことがありますか?

基本的にワークスペースは一時間何円という料金体系で運営されていますが、賢者屋は学生無料で使えてしまえます。

大阪梅田と東京新宿の2店舗が利用できます。

新宿と梅田にて”学生が学生のために運営している、学生限定の無料フリーシェアスペース”です。学生団体やサークル、学園祭実行委員会、ゼミなど想いを持った学生の団体さんの活動を応援するためのスペースで、学生だけで運営しています。

大阪の賢者屋にお邪魔してきました!

梅田の北側、中津駅の近くです。

大阪駅から徒歩5分程度でしょうか。

アクセスの良さが利点です。

グランフロントの横を通り抜けて、ヨドバシ梅田がある通りでしょうか。

三栄ビルという建物の中の7階です。

梅田側からだとファミリーマートが見えると思います。

ビルの中に入ると、表札(?)がありました!

エレベーターで7階まで上がります。

七回にも複数の店舗が入っているので間違えないようにしましょう。

エレベーターを降りて左に進むと左側にあります。

真っ直ぐ行くと受付がありますので、はじめての方は受付で新規会員登録を行ってください。

FaceBookのいいね、Lineの友達登録、anアプリのインストールなど手順が多いですが、無料で使えますのでこれくらいしないと行けないのもわかりますね。(?)

店内の様子です。

そこまで広いわけではなく、入りやすい雰囲気です。

今回は二人できていたので端っこに通されました。

机の向きは帰るときに戻せば、自由に移動させて良いようです。

今回は対面になっていたので、横に移動しました。

ちなみに、机の上においてあるコインは、一日一回無料で飲める飲み物のコインです。

利用できるサービス

  • フリーWifi
  • 電源(コンセント)
  • コピー機(カラー)
  • プロジェクター(要予約)
  • 文房具各種
  • 電子レンジ
  • 給湯ポット
  • フリードリンク

以上が利用できるものです。

ちなみに、トイレはビルのものを利用します。

利用する上での注意事項

まず、社会人は利用不可です。

あくまで、学生による学生のための無料ワークスペースなので、社会人は利用することができません。

そして、予約が必要です。

あと、自転車できても停めることができません。

グランフロントの駐輪場などに停めましょう。

賢者屋梅田店のデメリット

無料で、沢山の利点がある賢者屋ですが、いくつかデメリットもあるので、ここにまとめて追うと思います。

  • 電車がうるさい

真横に横に阪急電車が通っていて、しょっちゅう電車が走っていくので、ゴゴゴゴという音がなるのでなかなかうるさいです。

  • 会員登録

これは無料なので仕方がないですが、初回利用時に結構いろいろしないといけません。

まあ、2回目以降はすんなり入れるので特に問題ないでしょう。

  • 予約がFacebook

予約をするのにFacebookのメッセンジャーでメッセージを送る必要があります。

対応に時間がかかることがあり、今回はなかなか返信が来なくて困惑しましたが、予約していた〇〇ですと伝えれば問題なかったです。

まとめ

今回は賢者屋梅田店にお邪魔してきましたが、アットホームな雰囲気で、非常に利用しやすかったです。

無料ですので、勉強場所や作業場所はほしい学生さんはぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

公式サイト

新宿と梅田にて”学生が学生のために運営している、学生限定の無料フリーシェアスペース”です。学生団体やサークル、学園祭実行委員会、ゼミなど想いを持った学生の団体さんの活動を応援するためのスペースで、学生だけで運営しています。

公式Facebook

賢者屋〜学生が学生のために運営している学生限定無料フリーシェアスペース〜、東京都 新宿区 - 「いいね!」25,748件 · 25,979人がチェックインしました - 賢者屋のアクセス方法はこちらへ →
スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock