どうも、みっきーです。
今回は、先週の日曜日に天橋立観光をしてきたのでそれの紹介と、XperiaXZsのカメラ性能について書いていきたい思います。
日没後まで滞在していたので、昼間と夜間でのiPhone7/XperiaXZsのカメラ性能にも重点を置いて書こうと思います。
まずは股のぞきで有名な傘松公園へ。
昔の人が股の間から反対向きに天橋立をみたら竜が昇っているように見えたという股覗き台がある傘松公園へ行きます。
笠松公園へは、
- ケーブルカー(15分間隔)
- 登行リフト
- 徒歩(15~20分ほど)
で行くことができます。
今回は面倒なので登りだけリフトを使い、下りは徒歩で下山しました。
駐車場から少し歩くと駅が見えてきます。
ケーブルとリフトの券は共通です。
往復分買ったら割引とかはありません。
シングルリフトです。ですが、スキー場のものほど高い場所を通らないので平気でしょう。
あと、椅子もスキー用シングルリフトとは異なり、背もたれが大きく、座り心地がよいです。
形状を見るからに、山麓が緊張で山頂が原動だと思われます。
画像を見ればわかるように、めちゃくちゃ低いところを通ります。
ところどころに足を上げてくださいという看板が設置してあります。
上からの景色
ここでiPhoneのカメラとXperiaのカメラで圧倒的な差ができます。
まず初めにiPhone7
まあ、悪くもなく特段きれいでもないです。
続いてXperiaXZs
え…編集とかせずにこれですよ…
鮮やかすぎます。草木が青々としてとてもいきいきとした生命力が伝わってくるっ!!
曇りの日なのに空が明るい!!
というわけで昼間はXperiaの圧勝です。
続いて廻旋橋へ。
小天橋とも呼ばれます。
なぜか橋の上からとった画像しかなかったので勘弁してください。
こちらはiPhone7で撮影しました。悪くはないです。
でも夜になると…
うわぁ、これはひどい。
これ、数枚撮った中で一番きれいだったものです。
iPhoneのカメラは暗闇に弱いとは知っていましたがここまでとは…
全体的に暗い。そして明るいところの画質が最悪です。
続いてXperia。場所は少し離れています。
はい、やはり明るいです。
もちろん、こちらも暗闇のためノイズが乗っていますがそこまででもありません。
やはり、今回の天橋立観光で、Xperiaのカメラ性能の良さを再認識しました。
デュアルカメラ機種はもっとすごいんでしょうね。
まとめ
やはり、カメラ性能でみるとXperiaは本当にすごいです。
ただ、今回比較で使用したiPhone7ですが、どうやらiPhoneも8以降、SONYのセンサーを使ってるとかで大幅に画質が改善されているようです。
今度、iPhone7と画質の良くなったというiPhone8のカメラ比較をしてみたいと思います。
それでは。