どうも、みっきーです。みなさん、VMwareやVirtualBOXといった仮想環境はご存知ですよね。
パソコンの中に仮想の別の環境を簡単に用意できるのでとても便利なのですが、普段WindowsPCを使っているけど、開発用にLinuxを使いたいということがあると思います。
そんな時、わざわざデュアルブート環境を構築するのも面倒ですし、万一のことを考えると危険です。
そこで、仮想環境を使えば安全に二つ目のOSを使うことができます。
仮想環境に軽量Linuxをインストール
仮想PCは、OSの上でOSを動かしますから、結構な負荷がかかります。(まあOSを二つ動かすので当然ですが。)
そこで、ハイスペックなPCでもなければ軽量なOSを利用することをお勧めするわけですが、今回は軽量Linuxの代表である、Ubuntuの軽量版、Lubuntuをインストールしていこうと思います。
今回利用する仮想化ソフトはVMwareです。VBoxだとOSのインストールに失敗することが多かったので、VMwareを使用します。
こちらの公式サイトからダウンロードできます。
64BitOSが必要です。
インストール自体はウィザードに従っていけば簡単にできると思います。
VMの設定
こんな感じの画面が表示されたら新規仮想マシンの作成をクリックし、Lubuntuをインストールする準備をします。
Lubuntuはこちらからダウンロードできます。
ここで先ほどダウンロードしたLubuntuのisoを指定します。
こちらで、Linux/Ubuntuを選択します。
LubuntuはUbuntuの派生なのでUbuntuの設定で問題ありません。
そのあとは特筆することはありません。
この画面まで来たら仮想マシンの再生をクリックします。
この画面にくるとLubuntuが正常に起動しています。
お好きな言語を選択し先に進みましょう。
この後、Lubuntuをインストールせずに試すかすぐにインストールするかを聞かれますが、仮想環境ですからすぐリセットできますのですぐにインストールで大丈夫でしょう。
Lubuntuのインストール
こちらの画面になりましたら、もう一度言語を選択し、続けるをクリック。
こちらで居住している地域のタイムゾーンを選択します。
日本の場合はTokyoで問題ありません。
その後、ユーザー名やパスワード、コンピューター名などを設定するとインストールが開始されます。
正直Windowsのインストールより簡単です。
簡単なツアーが表示されますので目を通しておくと良いでしょう。
その後無事完了すると再起動を促されます。
再起動するとデスクトップが表示されます。
なぜかインストールのショートカットが残り続けますが、気にしないでおきましょうw
画面解像度が合わない場合は
まず、VMware側で全画面表示にします。
その後、Lubuntuでメニューからモニタの設定を探し、開いて、お使いのモニターに適する解像度を選択してください。ノートPCの特殊な解像度にもデフォルトで対応しているところが好感が持てます。
ぴったり合う解像度を探してみましょう。(ちなみにVboxではなぜかうまくいかなかった)
これで、Lubuntuを気軽に、そして安全に動かせます。
みなさんもLinuxの開発環境が欲しい!というときはVMware+Lubuntuを試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、VMwareは個人で非商用利用のみ無料で使えるようです。