どうも、みっきーです。
スマホでBitZenyのマイニングをするために前編、中編とお届けしてきたこの企画ですが、中編でUSB給電、9V電池給電と試してみましたが、2つとも完全にコケましたね。ということで、今回は素直に12VのACアダプターを購入してつかってみようと思います。
12VのACアダプターって少ない
一般的に使われているACアダプターの中でよく使うものってどれくらいの電圧でしょうか。
USBは5V、ノートパソコンは16~19Vくらいが一般的でしょうか。
12Vやっぱり少ないんですよね。
そういえば、車のシガーソケットは12Vが多いですね。まぁ今回は関係ないけど。
そういうことで、現在持っている製品のACアダプターを流用することは厳しそうです。
(まぁ、ノートパソコンのアダプターをつかってしまうと充電できなくなり死活問題につながるからそもそも却下ですが。)
電子工作系の店じゃないと売ってない
やはり、一般的な電圧ではないので、普通のものを使うことはできません。
そこで、新しく購入しなければいけませんが、ACアダプター単体って普通売ってません。
そのうえ、まだノートパソコン用のものなら家電量販店なりPCショップへ行くなりすれば手に入りますが、今回は特殊です。
ということで電子工作系の店でないと厳しいので、早速日本橋の共立電子産業シリコンハウスへ出向きました。
とりあえず開封
お値段なんと税込み990円!想像してたより安かったヽ(´エ`)ノ
とりあえず開封!
ピンぼけしていてわかりにくいですが、さすが電子工作用なだけあって12V1Aの表示がわかりやすいですね。
では、続いてファンと配線していきます。
配線
こんな感じでジャックに直接つなぐ荒業です。(真似しないほうがいいと思います)
ACアダプター側も切っても良かったのですが、わざわざ切って配線するのも面倒ですし、切ってしまうと極性がわからなくなるので、テスタでー調べないといけないからです。
その点、この方法だと、ほとんどのACアダプタは、本体の一部もしくはジャック付け根に表示がされていますから安心です。
多くは内側がプラス、外側がマイナスになっています。
ただ、下の画像のようにセンターマイナスと呼ばれる内側がマイナスのものも存在するので注意が必要です。
まぁ、ACアダプターには上の画像とおなじマークがついているので、それを確認しましょう。
結果・まとめ
これで、うまく回転したかというと…
うまく行きました!ちゃんと定格で回っています!
やはり、5Vの時とは比べ物にならないほどしっかりとした風が吹いています。
これなら、ミニ扇風機としても使えそうな感じで風が出ています。
やったね。
ところで、友達からカメラ用(?)の電池をつかってみたらと勧められました。
9Vで、長時間使えるということらしいです。
まぁ、家では電池だと不安定なので、旅行時にBitZenyマイニングするときの電源としてつかってみましょうかね。(屋外でマイニングは流石にないかなw)
それではいいマイニングライフを〜