BitZenyマイニングの近況! 7月前半終了

どうも、みっきーです。

早いものでもう7月も後半に入ってかなり暑くなってきていますが、BitZenyのマイニングは安定しております。

現在はデスクトップとノートパソコンを一台ずつ、合計2台でのマイニングを行っております。

スポンサーリンク

流石に暑い

大阪は最近最高気温が38度に達することもあり、外出は控えたほうがいいレベルに達しています。

外気温がこれだけ暑いとやはりマイニングマシンのCPU温度もかなり上昇し、危険な水準にたっしています。

Core2Duoデスクトップの方は60~70℃ほど、ノートパソコンの方は70~80℃になっています。

ノートの方は安全対策で88℃に達すると電源オフになるように設定していたのですが、それで見事に数回電源が落ちました。

流石に効率が悪いので94℃まで引き上げました。

(あまりにも上げすぎると安全対策の意味がなくなりますけどね…w)

ノートパソコンの方に搭載されているCPUは一応Tj.maxが100℃なので、94℃監視で妥当かなと思っています。

変更後は今のところ電源落ちていないので、90度に達することはないのかなと思っております。

屋外設置やばい

現在、マイニングマシンは2台とも屋外で運用しております。

主な理由としてはファンの音が五月蝿いというのと熱を持つので近くにおいておきたくないというのがあります。

そのため、だいたい外気温+30℃ほどのCPUは温度になってしまいます。というか、そろそろメンテナンスの時期ですね。

CPUにしろGPUにしろマイニングする上では火災対策は万全にしなければいけませんからね。

いくら屋外運用といえ心配になりますね。

近いうちに火災報知機を購入して設置したいところです。(もちろん家の中には全部屋ついていますよ。というかクローゼットやドア付きの埋め込み棚にもありますからねぇw)

気になるハッシュレートは?

やはり、マイニングしている以上気になるのはハッシュレートですね。

Wpoolさん閉鎖後、Daddypoolさんを利用させてもらっていますが、非常に安定しておりいい感じですね。

ハッシュレートは平均約1.2KH/sという感じです。

まぁ、旧世代PCなのでこんなものですね。

たまにガツンと下がってすぐ復旧しているところがありますが、屋外設置で無線親機から距離があり、不安定なのが原因です。まあすぐ戻るのでいいですけどね。

採掘できるコイン量の目安としては一日に6枚ほどですね。

今はBitZenyの価格が低迷して何とも言えない状況ですが、また見違えるようにレートが上がってくれれば嬉しいんですが…

まぁ、BitZenyは遊び半分でマイニングしているので、いいんですけどね(笑)

まぁ、しばらくは暑さとの戦いになりそうですが、マイニング頑張っていきましょう!

日照時間がながい夏の間に太陽光マイニングを始めたいw

では、また。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.