どうも、みっきーです。
ノマドワーカーな方々はどこで作業しているのでしょうか。
有名なところで言えばスタバとかいいですね。
ただ、スタバだけでなくカフェはドリンクなどを買ったうえで居座れる場所ですから、毎日作業しているとすごい金額になります。
ということで今回は無料/ 低価格で使える作業スペースを紹介します。
無料で使えるノマドスペース
家
これはノマドになってない気がしますが、家の中でも工夫すればノマドということもできる気がします。
普段私生活に使っていない場所で作業すればいいのです。
物置になっている部屋の一角を綺麗に掃除して、机と椅子をおいてしまえば簡易的な仕事場の完成です。
ここは仕事のスペースだという風にけじめをつければ外出先ノマドと同じ効果を出せるのではないでしょうか。
図書館
これも王道ですね。
殆どの図書館は無料で使うことができます。
最近は大きな図書館であればフリーWi-Fiも使うことができます。
夏場でもエアコンが適度に効いており、めちゃくちゃ寒いということもなく、快適に作業をすすめることができます。
また、静かなのも利点ですね。
カフェだとガヤガヤした感じがあるのでなんとも言えません(ファーストフードで作業するよりは圧倒的にマシですがねw)
そして、中には電子機器を使うようの部屋がある図書館もあり、周りにもノマド族がたくさんいるので親近感がわきます(笑)そして、周りも作業しているので、クリック音などもあまり気にならないのも利点です。
本がたくさんあるので読みふけって作業しなくなるのは注意点かもしれませんw
ショッピングモールのフードコート
ここもよく行きますね。
多くはなにか食べていなくても怒られないので、貧乏ノマド族にはいいかもしれません。
ちなみに私がよく通っているショッピングモールのフードコートは混雑時の飲食以外の長時間のご利用はおやめくださいと書いてありますので、混雑時でなければ食わずにノマドっててもいいようです。
(まあ、モラル・マナーの問題ですから、判断はお任せします)
ただ、フードコートはなかなか五月蝿いので、図書館のほうがすごしやすいです。
あと、知り合いとの遭遇率が異様に高いので、私は極力避けています。
鉄道
通勤通学で定期券を持っている方なら実質無料です。
よく、電車内でノートパソコンを広げて作業している人いますよね。
あれはたいてい移動中に作業しているだけですが、わざと電車に乗って作業するのもいいかもしれません。
通勤通学で定期券を使用している方なら実質無料でノマドできますから
(一応書いておきますが、混雑している路線で作業すると邪魔でしかないのでやめましょう。ちなみに、混雑している路線では自分も作業しにくいだけなのでわりとローカルな路線をならっていきましょう。大阪の地下鉄でであれば今里筋線とかニュートラムとかですかね)
定期を持っていなくても、電車は比較的低価格ですから、おすすめです。
低価格で使える!!!
ひとつは先程の無料編でも書いた鉄道ですね。定期を持っていない場合でも低価格で使えますからここにも入れさせていただきます。
低価格なファミレス・カフェ
最近はファミレスでもやすい場所ありますよね。
例えばサイゼリヤとかですね。他のファミレスとは比べ物にならないレベルで安いです。
お昼ごはんを食べるついでに1〜2時間ほど作業してるのはいかがでしょうか。
コワーキングスペース
あまり安いイメージは無いですが、時間ごとではなく、日割りで1,000円とかであれば一日中こもって作業するならお得かもしれません。
ただ、私はたとえ一日中こもるとしても1,000円も出す気にはなれないですね…w
安いカラオケボックス
大手チェーンだとあまりお得ではありませんが、たまにありえないほど安いカラオケボックスってありますよね。
大阪日本橋にも一時間100円とかふざけた価格設定の店が何軒かあります。
早く作業を終わらせて歌おうと自分へのご褒美にするのもいいかもしれませんね。
まとめ
考えてみると意外に無料もしくは低価格で使えるノマドスペースは結構あるみたいですね。
今回挙げた場所以外にもまだまだあると思うので、自分にあったノマドスペースを見つけていかないといけないですね。
どこでの雨戸してもいいですが、あまりにも周囲に迷惑をかけるような場所は控えるようにしないといけませんね。
それではみなさん、いいノマドライフを〜!