どうも、みっきーです。
最近暑くなってきましたね。
私が普段いる部屋は、窓なし、エアコンなしの和室という過酷な環境です。
気密性が高いので、冬は温かいのですが、夏は地獄です。
ゴリ押し工事でパイプをリビングの室内に通すっていうやり方もあるみたいですが、見た目が最悪なので、やめています。
簡易型スポットクーラーも、排気は熱くて、リビングの温度上昇につながるだけなので、導入するつもりはありません。
ちなみに、和室なので、極力湿度を上げないようにしないといけないので、水式冷風扇はつかえません。
というわけで、冷却方法いって見よう!
扇風機にアイスパックをつける
かんたんなやり方ですね。
私が部屋で使っているのは、スリムな筒型の扇風機なので、輪ゴムでかんたんにくっつけることができました。
ちなみに、何もしていない状態の室温です。
暑いですね…
6月でこれは手に負えません(´・ω・`)
ちなみに、このアイスパック冷却法は、なかなか涼しいです。
扇風機から、通常より冷たい風が吹いてきます。
気持ちいいです。
ただ、風に直接当たっておかないと涼しくないので、部屋全体の冷却にはなりませんでした。
霧吹き
なんとこの方法、霧吹きで水を飛ばすだけで、温度を1~2度下げるというのです。
ただ、部屋が畳なのですごい嫌でしたが、大丈夫そうでした。
そして、とても涼しくなりました。
水の気化熱で冷却しているんですね。
温度計はこちら。
何故か画像が逆ですが、2度ほど下がっていますね。
ただ、この方法は、湿度を上げてしまうので、本当に熱くて耐えられないときだけ使おうと思います。
なにか画期的な冷却方法を思いつくまでは、暑いときはクーラーのきいた施設へ避難ですね。
ちなみに、暑いときの図書館や、商業施設のフードコートでのノマドは最高ですよ。
まず、自宅でのエアコンの電気代をケチれますからね。
では、また。