どうも、みなさんこんにちは、この前、Konalinux2.3を紹介しましたが、あのOS、なぜか、cpuminerを動かすためのソフトが導入できませんでした。
なんでや?
あの、konalinux2.3、Debian8をベースに作られているのですが、Debian8というと、Ubuntuでいうと、12.04の時代。
12.04、六年前ですね。
で、なぜ今回うまくいかなかったのかというと、おそらくバージョンが古いからだと思います。
こちらが、シェル画面です。
インストールできません。
一通りの解決策(apt-get update,apt-get upgrade,再起動,システムアップデート,依存ソフトのインストール,などなど)
はい、どうしようもないです。というわけで、
OS入れ替えましょう!!!!!
選ばれたのは、そう、Basix3.0でした。
まあ、デスクトップはこんな感じです。
ちなみに、UbuntuベースのOSです。安心ですね。
個人的には、Ubuntuのインストール画面が本当にわかりやすくて大好きです。
Debianとかの、Gpatardでいちいちパーテーションつくってあーだこーだするみたいなやつが苦手です。(まあ、普通にできますがw 面倒くさいだけです。)
ちなみに、今回は、実機では作業しません。
メイン機でUSBにインストールしてあげて、遠隔操作ソフトもインストールしたうえで、USBだけを実機に持っていき、起動するという形になります。
なぜなら、いま、私はPC用のモニターを持っていません。
konalinuxをセットアップした時は、テレビを利用して行いましたが、テレビでやると、解像度がおかしくなるうえに、画面が大きいので、とてつもなく疲れます。
ということで、今回は、USBにインストールする形になります。
ダウンロード
「ライブCDの部屋」さんからダウンロードします。
こちら(http://simosnet.com/livecd/basix/)に、歴代のBasixのisoファイルたちがあるので、3.0の32bit版をダウンロードしました。
で、ダウンロードするときに気が付いたのですが、Basix4.0でてましたwww
やらかしました。
ですが、今回は旧バージョンである3.0をインストールします。
4.0は、Ubuntu18.04をベースに構築されているのですが、私自身があまりUbuntu18にいい印象を持っていないといいくことと、作者さん曰く、4.0は3.0よりファイルサイズが大きくなっているということで、まあ、肥大化すれば当然重くなるだろうという素人考えで3.0を使用します。ちなみに、3.0は、Ubuntu16.04をベースにしてあるので、まだまだ十分使えます。
今度またUSB買い足さないといけないなw
今回使用するのが8GBのSanDisk製の超小型のUSBメモリなのですが、普段メインで使用しているので、それの代替となるものを買わないとですw
こんど日本橋にでも行って買ってきます。
あ、これですw(https://www.sandisk.co.jp/home/usb-flash/cruzer-fit)
あとは、インストールするだけ。
では、うまくいけばまた、投稿します。
ではまた。